<< September 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

自然の力
  地球はもう壊れ始めていると感じたほどの残暑の厳しさもようやくおさまったようだ。
 ここ2、3日で最低気温が一気に10度代に下がり、夜は布団がないと寒いくらいになった。
 本当にこの夏は異常気象だった。
 7月12日に宏樹庵に帰ってきて翌日大雨。宏樹庵の初めての雨漏りに慌てたが、宏樹庵のすぐ向こうの斜面がくずれて、今まで何百年も親しまれてきた湧き水が無くなってしまった。
 竹やぶがあったのでくずれるはずはないのだが、竹、それも大きな孟宗竹ごと、ごっそりくずれた。でも、竹のお陰と皆は言う。その先には川があり、田んぼがあったのだが、竹がまず何本も倒れて川に橋をかけた状態になり、その上に土砂が積もったのだそうだ。だから、川は堰き止められずに、田んぼの被害も最小限だったとのこと。今でも恐ろしい程の形相をして崖はむき出しのままだが、稲は早、穂をたれている。
 宏樹庵の雨漏りの後、原因を調べてもらって、多分天窓のところだろうと言うことで修理を頼んだが、瓦屋さんは大雨の被害があちこちにあり仕事がいっぱいでなかなか来てくれなかった。何日も待ってようやく来て直してくれた。しかし、その後も何日も何日も雨が降らないので、果たして天窓が原因だっかどうか解からず仕舞い。石碑のまわりのリュウノヒゲも夏椿も毎日かんかん照りだったので茶色に枯れかけてしまった。周防大島のみかんの被害も報じられている。
 8月の日本の平均気温は観測が始まって以来113年間で最高だったそうだ。そして夜の気温が下がらないのが特徴で、下関では連続熱帯夜が51日を記録したと言う。台風が来ても九州や四国に上陸せず朝鮮半島の方に行ってしまう。さんまなどの魚も海水温が高いので大変な不漁だそうだ。反面、萩など日本海側ではいつもは多くない鰹の豊漁にわいているとか。
 人間の営みの悪影響が確実に現れ始めている。

 稲の実りはありがたい。稲刈りは10月初めだそうだ。
 自然はもともとは、人間の力の届く所ではない、もっと大きな力で動いていることも実感する。

がけくずれ
がけくずれの跡。風が吹くとまだ土が舞う。落ちた土砂は市が隣りの土地にきれいに整地してくれた。

穂をたれた稲
穂をたれた稲。今年のお米の味はどうだろうか。